![]() |
2012・・・行事報告 | |||||
3月11日 ブドウの接ぎ木 ブドウの接ぎ木作業風景です。ブドウの苗は、根となる台木と枝となる穂木をつないでつくります。接ぎ木マシン(写真左)に2本の枝をセットしてレバーを押すと、パズルみたいにつながった状態になります(写真右)。最後に、つなぎ部分が乾燥しないようにロウでコーティングすれば完成です。穂木部分を見るともう芽がふくらんできています。春です。
|
|||||
11月1日 ワインの瓶詰 9月に仕込んだ白ワイン(シャルドネ)の瓶詰作業をしました。
|
|||||
10月7日 平成24年度 山梨大学ワインセミナー アイビーホール(東京都渋谷区)にて平成24年度ワインセミナーを開催致しました。約100名近くの方にご参加いただきました。今年は、実際に香りのサンプルを嗅ぎながらワインの香りについて学ぶという内容もあり、各先生方が趣向を凝らした講義内容となっておりました。最後のワインテイスティングの講義では、講師の先生が大いに盛り上げて下さり、楽しい雰囲気の中閉会を迎えることができました。最後に、スタッフのミスで一部の参加者様にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。来年のワインセミナーが良いものになるようにしたいと思います。
|
|||||
9月29日 育種試験場 甲州ブドウの収穫 台風の到来前に、休日返上で甲州ブドウの収穫をしました。シャルドネに続き、こちらも鹿の食害にあってしまいました。通常は、棚の下にブドウが垂れ下がって実っているのですが、残っているのは棚の上に実ったブドウだけです。というわけで、一日青空を見上げながらの収穫となってしましました。
|
|||||
9月4日 育種試験場 シャルドネの仕込み 育種試験場のシャルドネの収穫と仕込みを行いました。今年は、動物に食べられてしまったようで大分収量が落ちてしまいました。きれいなブドウを選果して搾汁し、現在発酵中です。朝から夕方まで丸一日の作業でしたが、みんなで協力して仕込みを終えることができました。
|
|||||
8月31日 小曲圃場 シャルドネの仕込み 昨年、甲府市小曲町に山梨大学の付属圃場ができました。昨年の春にみんなでブドウ苗の植えつけを行い、今年の夏に初収穫を迎えました。今年は小曲圃場で収穫したブドウの初仕込みです。手作業で除梗・破砕して現在発酵中です。いいワインに育つように祈願。
|
|||||
7月28−29日 ジル・ド・ルベル教授(ボルドー大学)夏期特別講義と講演会 フランス・ボルドー大学のジル・ド・ルベル教授による夏期特別講演と講演会が2日間にわたって行われました。講義では、主にワインの香りについてご教示いただきました。講演会では「ブドウの成熟について〜ボルドー大学醸造学部の取り組み〜」という題目でご講演いただきました。両日とも非常に暑い日でしたが、多数の方が受講され盛況の内に終了致しました。
|
|||||
7月2日 第5回 山梨大学ワイン科学士 認定証書授与式 本年度は7名の方が山梨大学ワイン科学士に認定されました。ワイン業界でますますご活躍されることと思います。授与式後は報道陣の取材を受けていました。
|
|||||
6月15日 ブドウかさかけ祭 育種試験場の甲州ブドウとマスカットベリーAのかさかけ作業をしました。 |
|||||
4月19日 ガーデンパーティー 今年も恒例行事のガーデンパーティーを開催しました。今年の幹事は発酵微生物工学研究部門の皆さんがやってくれました。肉をかけたじゃんけん大会は大盛り上がりでした。。 |
NEWS INDEXへ戻る |